本仁田山

2016年10月21日(金)奥多摩にある本仁田山へ登って来ました(≧▽≦)

標高1.224m

標高差約1.000m

鳩ノ巣駅に車を止めて、電車で奥多摩駅へ。

駅を降りて、観光案内所へ立ち寄り、本仁田山までのルートを確認すると、案内所の方に、今から登ったら下山までに日が暮れてしまうと言われて、かなり焦って出発!!💦💦💦

この時すでにAM11時でした。日の入り時刻が来ると本仁田山は周りが杉の木ばかりなので、登山道が薄暗くなって、足元が危ないと言うことでした。

地図をもらい急いで出発しました。

奥多摩駅から歩いて登山口へ向かいましたが、途中釣り場がありました。

奥多摩駅前にある観光案内所で、登山口まで50分かかると聞いていましたが、40分くらいで登山口に着きました。結構焦って歩いてきたので、案外早く着きました。この分だと順調に下山できそうな気がしました。

クマが出たという情報が張り出されていました。鳩ノ巣駅側の方でも10月にも目撃されたようです。

登山道入口から本仁田山頂上まで2.2km。

それでは、しっかり準備して、いざ開始です!

登山道入口の道です。

この先は、細かい石が沢山敷き詰められた急斜面の山道を右に左にジグザグと登って行きます。

道が1度開けると、次は木の根の壁の様な斜面が登場です。ひたすら右に左にとジグザグに登って行きます。写真だと傾斜の角度が分かり辛いですね。

ひたすら登り約2時間程で頂上に到着しました。お昼ご飯にしました。

お湯を沸かして、コーヒーやパスタを作りました。各自持ち寄ったお菓子やお握り🍙も食べました。ベンチがあったので、テーブル代わりにしていました。(笑)

秋ですね~🍁

頂上には、ススキが頭をもたれていました。

頂上には山の守り神でしょうか? 小さな蛇や七色に輝くトカゲも見かけました。

山頂からの景色です。この日は雲があったので、いまいちな景色でしたが、雲の間からうっすら景色を見ることができました♬

下山は登り同様にひたすら下り坂を下がっていくのみでした。やはり、周りの景色は杉の木ばかりです。



ところどころで、開けて景色が見れました。


鳩ノ巣駅到着です。ローカルな駅で、どこか懐かしさを感じます✨

もえぎの湯で足の筋肉をほぐしました。やはり、登山の後の温泉は最高な至福の時間です♡


HOZU

ふんわり・まろやか・おだやか・ゆる~い日常が大好きです。 主に、私の好きなものを更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000