マカトン法(コミュニケーション方法)


職場の関係で「マカトン法」というコミュニケーション方法を学ぶ機会を与えて頂きました。
とても有難い事です💖

「マカトン法」とは…
日本マカトン協会のリンクを載せておきますので詳しくは↓コチラ↓をご覧下さい。
簡単に言うと…
コミュニケーションが苦手な方、発達障害の方や自閉症の方などが、コミュニケーションをとる手段(方法)です。

主に…
◆サイン(動き)
◆シンボル(イラスト)
◆話し言葉
を使って、意思伝達や意思表現をします。
手話を経験したことのある方は、手話と被ってしまう感覚になりますが、手話よりも更にとても簡単にわかりやすく表現されます。
動きが手話に比べて簡素化されていて、長い語文で表現しないため、幼児や児童にも簡単に入っていくほどわかりやすい動きになっています。

【日本マカトン協会】というところで普及を推進しており、特別支援学校の多くで使われていると思われます。
【日本マカトン協会】については、↓下記↓のリンクを参照してください。
今回はワークショップの『基礎1』と『基礎2』の講義に参加して、学んで来ました。
職場でもマカトンを使ってコミュニケーションをする機会が多くありますが、今回学んでみて、マカトンってこんなにも奥が深いのか😳‼️って知りました。

この手法を使って、会話ができない方の気持ちや痛みの訴えや思いなどを知ることができたら…なんて素敵な事なんでしょう**(ू•ω•ू❁)**
と思って、表現している姿を想像しただけでワクワク...♪*゚してきました。

私だけがサインを出し続けているばかりではなく、その人を取り巻く近くの人が皆で同じように行って諦めずにサインを出し続けて効果がでてくるものと聞いて、半ば諦めかけてしまう自分がいるのが悲しい😭です😣

ダメもとでやって、効果が現れなくても、やり続けていくことに意味があると講義の中で話を聞いて…
賛同を得られなくとも私だけは、毎日続けて行っていきたいと思いました。

この「マカトン法」もっと普及していくといいのにな〜と思います。
ただ、講義を受けるのに1回¥10800(税込)案外受講料が割高な感じがしますね。でも、それだけ為になるものだと、受講して実感しました🎶

講義は、『基礎1』『基礎2』『アドバンス』と3日間受講します。(※アドバンスは、¥12960(税込))
講義は、1日10:00〜16:00(昼休憩1時間)でミッチリ詰め込みます。
受講をするとそれぞれ「認定証」を交付して貰えます。『基礎2』からは、しっかりサインとシンボルができてから「認定証」が交付されるため、上手くできないと交付してもらえない方もでてくるそうです。
中途半端な気持ちで受講すると「認定証」が貰えないかもしれませんね😅💦

私は…
◆マカトン・サイン 核語彙:(¥2160)
◆マカトン・シンボル (核語彙):(¥3240)
◆マカトン・シンボル集 《シール》:(¥3240)
の冊子も購入しました。

シールは1袋に4セットずつ入っているので、一緒に参加した職員さんと割り勘にして、中のシールも分け分けしました。

※『基礎1』『基礎2』『アドバンス』は、『基礎1』から順に受講します。
『基礎1』→『基礎2』→『アドバンス』という順に受講することになります。それぞれ1日ずつなので、アドバンスまで学ぶとなると3日間かかりますね。

参加者は、主に「特別支援学校の先生」や「病院の関係者(看護師など)」や「福祉施設の職員」や「障害者(児)の施設関係者」や「障害者(児)の家族」の様々な方がいらっしゃってました。

開催場所は…
主に東京か京都になります。
詳しくは↓下記↓を参照。

9月に『アドバンス』の受講があります。
9月までに『基礎1』『基礎2』の内容を忘れないよう、使い続けなきゃ💦


♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*

コミュニケーションをとりたくても上手に表現できない人が世の中にいます。
「困ってます」
「手伝って」
「痛い」
と表現していても、受けて側が分からなければ、コミュニケーションは成立しません。

障害者権利条約:「障害は個人ではなく、社会にある。」


『マカトン』がドンドン普及して欲しいと願ってます。


HOZU

ふんわり・まろやか・おだやか・ゆる~い日常が大好きです。 主に、私の好きなものを更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000