雨天の為、登山から観光に変更

百名山の「瑞牆山」への登山の予定をしていた 11/11(金)

あいにく雨だった為、観光に変更しました。

場所は散々練って・・・

草津になりました。

今回は、登山の記録はできませんが、観光の記録とします(^_^;)

草津温泉の「湯畑」を目標に出発!

途中地元の人が沢山集まりそうな農産物直売所を見つけて立ち寄りました。

農産物直売所から見える山の紅葉が綺麗でしたが、雨天の為雲もかかっていて、はっきりとは見えませんでした(;一_一)

草津温泉「湯畑」に到着です。

気温が低かったせいか、湯気がすごくて、時折吹く風で湯気が飛んでいく隙間で見えるような状態でした。

硫黄の匂いも結構酷いのかな?と思っていたけど、そうでもなかったです。

ここから沢山湧き出ていて、一見するとそんな風には見えなかったのですが、ものすごい量が出てきているようです。

それぞれの流れの中で、源泉の温度を冷ましているのかな?

この量が、常に湧き出ているといった感じでしょうね~。とめどなく湧いて出てきているのを実感します。

硫黄の量が多いのか、岩や木に付着した硫黄の色がとてもきれいな黄色?クリーム色?でした。

お湯の色もとても澄んでいて綺麗でした。

白旗源泉

沸沸と湧いてきているのが、泡でよくわかります。

本当にこの辺は、源泉が沢山あるのが良くわかります。

「白旗の湯」誰でも無料で入れる温泉施設です。

誰でも無料って・・・地域の人は、毎日無料で温泉に入りに来れるってことですよね~♡

なんと羨ましい~

でも、この日はちょっと贅沢をして、別の有料の温泉施設へ行きました。

お昼ご飯は、観光案内所のスタッフに聞いた、おススメの食事をチョイスしました。

特性豚肉の生姜焼き♪

ものすごい厚みの豚肉に驚きました!!厚いわりに、とても柔らかくて食べごたえが抜群でした。

食べた後は、草津を散策(*^▽^*)

温泉源泉の恵みに感謝して、お寺で参拝しました。

本堂とは別に、遅咲如来の建物も・・・

茅葺屋根も立派です。

散策の後は、温泉饅頭を堪能( *´艸`)

栗あんとこしあんの二色饅頭、美味しかったです。

「大滝の湯」へ行き、お楽しみの温泉へ♡

温度の違う温泉が4段階。「合わせ風呂」という名前。

手前から奥に 38~40度→42度→44度→45~46度 とだんだん熱くなる仕組み。

一番熱いところが1番湯。かなり熱い!!というより、熱いを通り越して、痛い!!(>_<)

20秒入っているのが限界でした。でも、修行だと思って4回も入っちゃいました。(何の修行だか・・・💦)

写真は「湯LOVE草津」より。

HOZU

ふんわり・まろやか・おだやか・ゆる~い日常が大好きです。 主に、私の好きなものを更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000